ごあいさつ
有限会社 沖縄サンケアネット  代表取締役 田代文昭
 年頭に際し、新春のお喜び申し上げます。
 月日の経つのは早いもので平成12年4月に介護保険法が施行され、今年3月で満3年を迎えることになります。介護保険法スタート時点では、皆様には介護保険によるサービスの利用について難しいとのご意見や介護保険制度のしくみが分からない等の意見もありましたが、ここに来てやや定着してきたと感じております。
 当社(有)沖縄サンケアネットは、介護保険法施行以前より家政婦紹介所として老人医療保険法や生活保護法による老人病院等に長年、付添介護によるサービスを提供している家政婦紹介所の有志が介護保険法に合わせ平成12年4月に介護保険対応のサービス事業を目的にスタートさせた会社です。
 介護保険法によるサービスはまだまだ皆様に充分とはいえない部分もあるかと思いますが、当社は介護保険では対応できない部分のサービスについても家政婦紹介所を通じてその連携の基に利用者の皆様のニーズに応え満足のいくサービス提供が出来るよう努力してまいりますので、ご意見・ご要望をお寄せ下さい。
 最後にこれからも当社の経営理念にしております誠実で信頼と安心をモットーに良質のサービスを提供し利用者の皆様が元気で自立した楽しい人生を過ごして頂けるようヘルパーをはじめスタッフ一同頑張っていきますので今後ともお引き立ての程宜しくお願い申し上げます。

はじめまして! よろしくお願いいたします!
職員のご紹介

本社


代表取締役 社長
田代文昭
理想を高くもって
頑張ってまいります。
【上段左より】儀間、新垣、比嘉、山城、田代、諸見里、田代緑字は総務・経理課)
【下段左より】市成、平良、豊元(管理者)、名嘉真、津嘉山、奥松

中部北営業所

中部北営業所 所長
金城扶美
きめ細やかなサービス
の提供を目指します。
【上段左より】亀川、宮里、阿嘉、平田
【下段左より】山城、香川(総務)、植村(管理者)、仲里

中部南営業所

中部南営業所 所長
奥松文子
明るく元気なスタッフが
お迎えいたします。
【上段左より】伊波、伊芸、奥松、高宮城、狩俣
【下段左より】喜納、奥松(所長)、糸洲(管理者)

●暖かい心とやさしい手で

沖縄サンケアネット
 中部北営業所 所長 金城 扶美
 介護保険制度がスタートして2年と9カ月がたちました。
 沖縄サンケアネット中部北営業所は、昭和54年6月に設立された家政婦紹介所を基盤に地域に密着した暖かい介護サービスを目指して歩んで参りました。
 介護経験20年以上のベテランのヘルパーや若い意欲的なヘルパー達がたくさんの利用者の方々の様々なニーズに応えられるよう頑張っています。
 おかげ様で利用者の方々から「ヘルパーさんが来てくれて生活が楽になった」「困っていたことが解決できた」等のうれしい声が聞こえてきます。
 高齢者の方が住み慣れた家、住み慣れた地域で各々のご希望に沿って自分らしく生活できるようになるのはすばらしいことです。その様な生活を支援できるようスタッフ一同、暖かい心とやさしい手をモットーに今後も頑張っていきたいと思います。

沖縄サンケアネット
 中部南営業所 所長 奥松 文子
 介護保険が平成12年スタートして3年が経過した。当初は不安もありましたが那覇に本社を置き沖縄市に中部北営業所、南営業所三カ所が結束し、田代文昭社長の英知に優れた経営方針が的中し、県下で高く評価され発展していることは、皆々様のご承知のことと思います。当南営業所も、当初3名の社員から現在は7名に増加しました。
 職業倫理と福祉の心で、それぞれの介護分野で目的達成のため結束し、一致協力日夜頑張っています。
 平成14年11月3日、文化の日に、私にとって過分な県功労賞をいただきました。内容と致しましては「沖縄県初代保健婦として、戦前戦後の困難な社会状況にあって、児童の体力強化、結核予防、衛生教育等地域保健の向上に尽力されるとともに看護婦育成に寄与したほか日本助産婦会沖縄県支部長の要職を歴任するなど本県の保健福祉の向上に多大の貢献をされました。その功績は誠に顕著であります。よってここに沖縄県功労賞を贈りその栄誉をたたえます。平成14年11月3日 沖縄県知事 稲嶺 恵一」との表彰状を授与いただき過分な思い唯々光栄に存じます。これから益々心を引き締め県民のために頑張りたいと思います。皆々様の上に少しでもお役に立てれば幸いでございます。
 介護業界も山積みする問題がありますが、本社田代社長の主旨に全社員が協力し沖縄サンケアネットを大発展させるよう頑張りましょう。今回は皆々様に大変お世話になりありがとうございました。


利用者(家族)からの手紙 

前略
 沖縄サンケアネット様
 沖縄滞在中は母が大変お世話になりました。
 来て頂いた方々の事を、青森に戻ってからは「真心で頑張ってくれた」とほめておりました。
 皆様には本当に感謝しております。
 とり急ぎ御礼にて失礼致します。
かしこ

 11月27日

前略ごめん下さい。
 まだまだ暑さが続きます昨今でございますが、ますますお元気で多くの人びとのお世話にお励みの事を心から感謝申し上げると共に敬意を表します。
 今日(9月16日)敬老の日のお祝い頂きまして恐縮に存じます。心から厚く厚く御礼申し上げます。
 日頃お世話にあずかるだけでもありがたく思っています私ですのに、お祝いの品までお届け下さいますことお年寄りの皆様もさぞお喜びのことでございましょう。
 何卒皆様お体に気をつけて下さり尚多くの方々のお世話なさいますよう老婆心ながらお祈り致します。
敬具

  平成14年9月16日
  田代文昭様
  外御一同

サービス内容 
介護する方と介護される方に、
快適で安心な生活づくりのお手伝い。
高齢の方や心身に重い障害がある方で、日常生活を過ごすのに支障がある方や、ご家族が十分な介護ができないご家庭を沖縄サンケアネットのホームヘルパーが訪問し、 要介護者の自立支援を目的に身体介護・家事援助を行います。
当社は「誠実」「信頼」
「心のこもったサービス」
をモットーに
このような訪問介護サービスを
提供しております。
(総合介護サービス無料相談窓口)

★居宅訪問介護サービス(24時間対応)
 ●身体介護 ●複合型 ●家事援助
夜間対応も行っております。
★介護保険以外の在宅介護サービスの相談にも応じます。

TOPICS いきいき生活

ペットと仲良しカマドさん
 「カマドさんおはようございます」、とヘルパーさんが元気よく挨拶してサービスに入る時、ホームスちゃんは、傍らでとても嬉しいよと鳴き声と全身を震わせ迎えてくれる。
 ホームスちゃんは非常に賢い犬である。老齢のため白内障を患い眼が白く濁り盲目であるが、来訪者をよく見分けその度に鳴き声も使い分けているように思われる。
 カマドさんの1日は、「おはよう」の声かけから始まり、犬語と会話しているようでカマドさんの言う事は耳を立ててよく理解し正確に指示に従う。何時も傍らに居て静かにカマドさんを見守って忠実に役割を果たしている。又、どの様に覚えたのかカマドさんの肩たたきや、痛い所をよく知っていて擦ってよろこばせてくれる。取材の時はその場面がなくて残念!
 少しの時間を利用して散歩につれだす。感心にも見えないはずなのに路地を嗅ぎわけて用心深く静かに歩いてくれる。とても嬉しそうな表情をみせる。静寂な教会の中を一回りして手を合わせ “ホームスに奇跡がおこり眼が見えるようになりますように”とお願いしたのにホームスは何を勘違いしたのかダッフンをやらかす。困った!何も準備していなかったので、心で詫びて退散する。
 昼食時、カマドさんのおかずのソーセージをもらいご満悦、決して無理にねだらない。身分をわきまえているのかなぁ!カマドさんもホームスが居るから元気でいられると言われる。お孫さんのようにとてもとても可愛いと頭をなでる様子はこのまま時が止まればいいと感じさせるほど平和な光景だった。
 ペットとの生活が高齢者の生活を潤し、免疫力を高め、寝たきり予防や痴呆症状の軽減にも効果があると言われている。ペットを飼う場合の注意点をよく守れば、これから高齢化社会に向けて介護の一端を担う事は間違いないと思う。
 中部北営業所   
 管理者 植村久子

VOICES 利用者の声

介護保険を利用してみての意見
 主人が倒れて以来、資格取得の為、会社を退職していた息子が、病院への送り迎えなどをしていました。1年半ほどそれが続き、息子が勉強をする時間がなくなるなど困っており、介護保険の利用についてケアマネージャーさんに相談したところ、通院介助のサービスが受けられることを知り、サンケアネットさんのサービスを利用することになりました。
 実際、介護保険を利用しはじめて、ケアマネージャーさんのアドバイスによりサンケアネットさんの通院介助をはじめ、自宅トイレの改修、テスリの取り付け、車イスや介護ベットのリースなどさまざまなサービスを受けることができ、非常に助かっています。
 また、サービスを受けることによって、ケアマネージャーさんやたくさんのヘルパーさんと関わりをもつことで、色々な情報を得ることができ、悩みや困ったことがあると相談にのってもらうことができるので介護保険を利用してみてよかったと思います。まだ介護保険を利用していない方は、自分だけで悩まず、まずは相談して利用してみても良いかと思います。
那覇市在住 Tさん

職員心の声

中部北営業所 登録ヘルパー
平良 妙子
 ヘルパーという職業についてきた日々が、走馬灯のように早く走り去っていったような気がします。
 最初の頃は、先輩方にずいぶんご迷惑をおかけしました。前日から研修させていただき、助けられました。ありがとうございました。どんなに心強かったか。そして所長さんの言葉に励まされ、元気づけられ、あの沖縄口の、やふぁってんぐわぁそうる(やさしく)流れるような話しぶりは耳ざわりが良く、音楽を奏でるような気持ちさえ受けました。頭の中に入っていること、ひとつ「沖縄ちゅんかいや(沖縄の人々には)、沖縄口で対応すんど(沖縄弁で対応するんですよ)」そうすることによって患者さんに安心感を与えること、沖縄口の知らなかった私は必死になんとか沖縄口の今、入口まできました。患者さんと沖縄口で対応しております。
 まだまだむずかしくて、患者さんに教えていただいております。それが「私の喜びに変わりました。」
 「年寄りは、国の宝」「命ど宝」と沖縄の人達は命を大事にします。あの22万以上の方々を戦争で亡くした悲しみをひきずり、一生懸命家族を守り生きぬいてきた方々に、老いる悲しみや苦しみを少しでも「生きていて良かった、たのしかった」と言っていただける介護を改めてきもにめいじ、接すること。心のケア体のケアを、患者さんに接することにより私もまた自分の成長がわかり、これからの自分の老いに対する接し方が分かってくるように思います。
 私たちは患者さんからいろんなことを教えていただいております。体は老いても精神や心は昔のまんまであること、そして何より心の健康を少しでも取り戻せるように人生の宝物をもらい、日々精進して行きたいと願います。そして、所長さんへ、希望としまして、沖縄口の講習会を30分でも20分でもよろしいので、教えていただきたく、ペンをとらせていただきました。
 私はサンケアネット(金城家政婦紹介所)の中の一人になれたこと、まだまだ未熟ものですが嬉しく思っております。ケアマネージャーさんや職員の方々に、どうかささいなことでもアドバイス下さい。そのアドバイスが私たちの明日へとつながりますのでよろしくお願いします。

中部南営業所 管理者
糸洲 スエ子

普通の会話
 「ウーウーシクシク…」
早朝、階下で泣き声が微かに聞こえ目が覚める。
「又、はずれたんだね」
「ウン。背中がヌルヌルするから何かねと思ったら、袋が自分ではずれているよ」
義母は、必死に弁解する。
「痒かったのかしら、どれどれ見てみよう」
「子供たちに迷惑かけるから、死んだほうがまし」
「そんなことないよ、当たり前のことをやってるだけだよ」
「下だけシャワーして、袋を取り替えましょう」要介護度3、人工肛門造設後、93歳の義母は答える。
「そうして」
「今日、2時は看護師さんとお風呂、3時にヘルパーさんが掃除に見えるからね」
 此のように、普通の会話が出来るまでには、いろいろな事があった。介護は何が起こるか予測が出来ない。1日がいつものパターンで終わるとは限らない。家族はいつも不安を抱えて過ごす。
 今年5月、リウマチを患う要介護度4の80歳の妻と介護する84歳の夫が橋の上から川に飛び込んだ老人介護事件が佐賀県で起きた。限度額いっぱいサービスを受け、ヘルパー5〜6回/日、ケアマネージャーの訪問、近所とも関わり、資産もあり、子供の仕送りもあった。それなのにどうしてと私なりに考えてみた。現在の介護保険制度に限界があるとはいえ、訪問介護にどこまで介護者の精神的なサポートが出来るのか。ケアマネージャー、訪問看護、訪問介護等、どんなにサービスを利用しても、心の問題、精神的な支えになれることは難しい。でも今出来ることは何かを考え、何かをしてあげないといけない。先程の家族の会話にしても、サービスを利用でき、更に、介護者の介護負担や精神的不安を共有しサポートしてくれる家族がいる、という条件のもとに成り立っていると思う。
 平成12年4月1日、期待と不安の中、介護保険制度が始まって1期目を終了しようとしている。各市町村の介護保険事業計画に基づいて、次の3年間の保険料額が定められる。それによりますと、保険料額の見込みは、現在より1割強の増加となる、と報じている。又、平成14年8月14日、内閣府は介護報酬の見直しを提言する報告書をまとめた。調査では、採算価格は、「身体介護」は4,300円、「家事援助」は2,700円としているが、厚生労働省は単価報酬を定めており、30分以上1時間未満の場合、身体介護は4,020円、「家事援助」は1,530円としている。
 此のように、介護保険は見直しされ、改められている。要介護者と介護者及び約半世紀後の2050年には、約3人に1人が65歳以上になっていると予測される超高齢化社会の老人(若者)達にも希望の持てる介護保険制度となっていることを望む。


各営業所の周辺地図・ご連絡先


お問い合わせ・お申し込み
那覇本社
〒903-0825 那覇市首里山川町2-7-5
電話098-882-1200
営業時間●平 日/am8:00〜pm6:00
     土・日/am8:00〜pm5:00
営業休日●年末年始
     介護サービス年中無休

お問い合わせ・お申し込み
中部北営業所

〒904-2143 沖縄市知花2-10-5
電話098-929-3900
営業時間●平 日/am8:00〜pm6:00
     土曜日/am8:00〜pm5:00
営業休日●日曜・祝祭日・年末年始
     介護サービス年中無休


お問い合わせ・お申し込み
中部南営業所
〒904-0032 沖縄市諸見里1366
電話 098-932-0022
営業時間●平 日/am8:00〜pm6:00
     土曜日/am8:00〜pm5:00
営業休日●日曜・祝祭日・年末年始
     介護サービス年中無休
介護保険サービス以外の在宅介護サービス提供協力会社
■田代シルバーケアサービス
 那覇市首里赤平町2-1-2 知念マンション102
 
●お問い合わせ 電話098-887-4440

■奥松看護婦家政婦紹介所
 沖縄市諸見里1366
 
●お問い合わせ 電話098-933-3728

■金城家政婦紹介所
 沖縄市知花2-10-5
 
●お問い合わせ 電話098-937-3312

あなたのお便りをお待ち致しております。
●情報紙に関するご意見ご要望、介護保険に関してのご質問などございましたら、
 お気軽にお知らせ下さい。

(有)沖縄サンケアネット
 介護福祉情報紙「サンサン」係
 〒903-0825 
 沖縄県那覇市首里山川町2-7-5
 TEL098-882-1200(代)