施設長
木崎 安則
利用者の笑顔を
より多く求めて・・・・

 新年明けましておめでとうございます。旧年中は皆様よりひとかたならぬご指導、ご支援を頂き心から感謝申し上げます。
 2004年度の青壽苑は自立と組織強化をモットーに目指す覚悟です。措置から契約に移行して、1人ひとりの利用者の生活意識を大切にしたサービスが求められています。そのためには組織強化を図り、介護の専門性を確立し向上しなければなりません。一言で申し上げますと、利用者の皆様方の笑顔追究こそが、最大の課題であり、目標だと職員一同一丸となって頑張る所存でございます。また地域から愛される施設として、地域福祉に更なる貢献をしてまいりたいと思っております。
 本年も、ご指導、ご協力の程宜しくお願い致します。


特別養護老人ホーム

ほのぼの日記〜潮の香り〜
かわいいイルカ君ともご対面。
利用者の皆様とマリンワールドで
楽しい一日を過ごしました。
 年間行事の中で毎年皆様が楽しみにしている恒例行事の1つ”日帰り旅行“。
 前回はアフリカンサファリでたくさんの動物とふれあい、思い出を作って来ました。
 今回も皆様に行きたい所、見たい物を聞き、施設長自らの運転で、海の中道マリンワールドへ行って来ました。

 マリンワールドでは、まるで海をそのまま切り取ったかのようなパノラマ大水槽で、目の前に迫って来る海の生き物に目を奪われ、中でも博多湾をバックにイルカやアシカが繰り広げるステージではアシカのコミカルな演技、イルカのダイナミックなジャンプに歓喜の拍手が沸き上がり、その興奮冷めやらぬまま帰りの車内では早くも次回の旅行先が話題になるほど、疲れた表情もなく楽しい1日を過ごされました。
 また、次回も日帰り旅行を楽しみましょう。

ケアハウス
健康の秘訣は
笑顔が一番。
毎日笑顔で満開です。

 ケアハウスでは、苑外行事の充実はもちろんの事、苑内での毎月の行事として、茶話会・カラオケ喫茶等があり、クラブも製作・運動・踊りの3種類を実施しています。
 年4回開催している居酒屋では、季節に応じたメニューや飾り付け、歌や踊りで夜のひとときを楽しんで頂いています。

10月の居酒屋「秋の風景」ごちそうを前に笑顔がほころびます。

グループホーム

初めての
お正月を
迎えました。
 『グループホーム くろつちの杜』が開設して、初めてのお正月を無事に迎える事が出来ました。新しく集まったお仲間の各々に”まだ頑張れる存在“として、役割感を感じる事のできる生活が始まっています。又、「何気ない1日だけれど、笑顔でいっぱいになるように。」とスタッフ一同も頑張っています。「ああしよう、こうしよう。」と皆様と共に準備をすすめた行事も、楽しくおいしく、実施出来ました。

手慣れたものですねぇ。

じゃが芋の収穫です。
ついつい夢中になってしまって。
「うまくひけるといいね」
スタッフの演奏にも孫を見る思いでドキドキです。
さぁて、いただきましょう。「洋食屋があったもんね」昔話もおかずに・・・。
 入居に関するお問い合わせや痴呆に関するご相談等随時受け付けております。又、ボランティアとしてご協力頂ける方々も大歓迎ですので、お気軽にお声掛け下さいませ。

デイサービス

車イス社交ダンスの
後はコーヒーでも
いかがですか。
 デイサービス青壽苑では、利用者の皆様に対するこれまでのサービスに加え、コーヒー・紅茶・昆布茶などをいつでもご自由にお飲み頂けるようにフロアに「飲物処 青壽庵」を開店し、連日多くのご利用を頂いています。また、10月から営業時間を延長して更なるサービス内容の充実を図っておりますが、特に車椅子の人とご一緒に踊られる車イス社交ダンスを取り入れ、快い汗を流しています。初めての方もどうぞお気軽にご来苑下さいますよう職員一同お待ちしております。

時にはお酒もほしいなー。

「明日があるさ」のリズムに乗って!!

打って楽しく
食べておいしく!!

この道具なんと○十万円!?

 イベントでそば打ちを行いました。そば打ちは、本格的な道具を使って実際に体験して頂き、自分達で打ったそばを試食。そばは、粉を繋ぐと同時に人を結びつける、縁起物の食材でもあると言われています。みんなで手打ちを楽しんだり、打ったそばをその場で食べたり・・・。普段とは一味違った形で、食事をする事の楽しさを味わって頂けたと思います。


情報コーナー


介護福祉情報紙
「せいじゅえん」創刊号
アンケート回答集計

1.情報紙を読まれてどう思いましたか。(無回答 0名)
 a とても良かった 17名  b 良かった  7名
 c 普通       0名  d 悪い     0名

2.今後情報紙に取り上げてほしい記事、情報などございましたらご記入下さい。
・施設内の様子、例えばお風呂・食堂などの設備も新しい人には興味があることだと思います。
・入居者の方々の横顔とか一口コメント等紹介して欲しい。
・今回のような記事で年に何回か発行して頂ければと思います。

3.当施設のイメージはいかがですか。(無回答 0名)
 a とても良い   19名   b 良い    5名
 c 普通       1名   d 悪い     0名

4.当施設のスタッフ(職員)の対応はいかがですか。(無回答 0名)
 a とても良い   21名   b 良い    3名
 c 普通       0名   d 悪い     0名

5.当施設にて行ってほしい行事や、イベントなどございましたらご記入下さい。
・施設の見学会(体験入苑)などの実施。
・犬猫等のペットを苑で飼ってみてはどうでしょう?

6.その他、当施設についてご意見、ご要望がございましたらご記入下さい。
・備品など職員の方の手作りにはいつも感心しております。いろんなアイデアに訪れるたびに楽しませてもらっています。有難うございます。
・介護士さんの熱意には頭が下がります。皆様(スタッフ)の温かい心につつまれて本当に良かったと思っています。
・母がいつもお世話になり有り難うございます。職員の方々に明るく笑顔で接して頂き、大変気に入って生活しているようです。今後ともよろしくお願い致します。



利用者からの質問に
私がお答えします。
Q.1 特別養護老人ホームの入所について教えて下さい。
(要介護4・5以上でないと入所出来ないと聞きましたが・・・)
A.1 平成15年度から従来の申し込み順から、より必要性の高い方が円滑に入所出来るように制度が変わりました。本人や介護者の状況・在宅サービスの利用状況・緊急性等を点数化し、優先順位を決定します。詳しい事は直接入所希望の施設にお尋ね下さい。

Q.2 住宅改修について手続き等を教えて下さい。
A.2 要介護認定をお持ちの方は介護保険制度を利用し住宅改修を行う事が出来ます。対象となる項目も限定があり、本人の状況や将来を予測した改修が必要となります。書類等の作成も必要ですので、必ず着工前の計画段階で担当の介護支援専門員やリハビリの担当者にご相談下さい。

Q.3 週に何回か通院していますが、介護タクシーについて教えて下さい。
A.3 「通院等のための乗車又は降車介助」として利用することが出来ます。但し、要介護1以上で居宅介護サービス計画に総合的な援助の一環として位置付ける必要があります。また身障者手帳をお持ちの場合、一部援助する制度があります。


新人紹介

大石 美由紀
 デイサービスセンターに9月より勤務しています。皆さんと一緒に笑顔あふれる楽しい苑をつくっていきたいと思います。まだまだ未熟な点もありますが、一生懸命頑張っていきます。これからもどうぞよろしくお願いします。

さつま芋のレモン煮
 寒い日が続きますが、皆さん風邪などひいていませんか?風邪予防には、うがい、手洗いが一番ですが、ウイルスに負けないようビタミンCもとりましょう!
 さつま芋には、ビタミンC・食物繊維がたっぷり。この食物繊維は便秘を改善してくれたり、コレステロールを下げる働きもあります。

 材料    2人分
 作り方
さつま芋……200g
砂糖…………大さじ1
塩…………………少々
レモン汁……大さじ1
レモン輪切り……1枚
干しぶどう………少々
バター………大さじ1
@さつま芋は皮をむき、2センチの厚さに切り、水にさらします。
A@の芋を鍋に入れ、水をひたひたに加え、弱火で7 〜8分煮ます。
Bバター以外の材料を加え少し煮ます。
Cバターを加え、汁気がなくなったら出来上がり。
※りんごを加えたり、水を少し減らしオレンジジュースにしてもおいしいですよ。



青壽苑ケアプランサービス
デイサービスセンター青壽苑
特別養護老人ホーム青壽苑
ケアハウス青壽苑
グループホームくろつちの杜
青壽苑ケアプランサービスでは、
介護保険の申請手続き、ケアプラ
ンの作成、介護保険に関する相談
業務を行っています。
〒838-0114 福岡県小郡市井上531番地
TEL(0942)72-8121 FAX(0942)72-6921