![]() |
![]() |
今年も盛大に開催されました。 お待ちかね、心待ちにしていた大名地域の一大イベント第22回『大名まつり』が今年もにぎやかに開催されました。沖縄ゾンタクラブのボランティアのバザーをはじめ、地域のボランティアの方、民生委員の方もたくさん参加され、歌あり、踊りあり、子供エイサー、琉舞、ロックバンドと会場は熱気ムンムン。老いも若きも一体になって楽しく盛り上がりました。盆踊りの始まる頃には祭りも最高潮。三千余りの心のふれあいを熱く感じる大盛況の一日でした。 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
ごちそうと歌と笑顔で、一日楽しく過ごしました。 9月15日、家族会・関係者もお招きして敬老会を催しました。昼食会や田村歌謡学院の方の歌謡ショーもあり、皆様記念品もいただいて、晴れやかな笑顔の一日でした。又、毎年敬老会で恒例となっている沖縄女子短期大学付属高校の生徒さんによるお茶会も、楽しみにしているお年寄りが多く、今年も大盛況でした。 |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
10月20日、トーカチ・カジマヤーの合同祝を行いました。十八市副支部長、社会福祉協議会副会長、首里郵便局長、首里第ニ団地他、皆様から沢山の記念品や祝辞をいただき、ご家族、ご来賓を含め総勢110名にご参加いただきました。今年のカジマヤーは1名、トーカチは8名の計9名。今回は恒例のカジマヤーのパレードが当人様が体調をくずされ中止となりましたが、ご家族の皆様の古典音楽、日舞、琉舞、民謡などの素晴らしい余興が沢山あり、楽しく一日を過ごし、皆様の長寿をお祝いすることができました。 |
![]() |
毎日が一生懸命の連続です。 |
|
![]() |
![]() ![]() |
美しい美浜の波打ち際へ 今年の敬老ピクニックは9月30日に個人タクシー事業協同組合首里支部の方々のボランティアにより、ホーム、デイサービス利用者、同法人谷茶の丘、首里地域のお年寄りの方々等総勢240名でサンセット美浜へ出かけました。美浜で美味しい昼食を食べて、楽しい歌や踊りで憩のひととき…。その後は、皆様それぞれに、美浜散策やショッピング、そして冷たいアイスクリームを食べるなど楽しく過ごしました。美浜が以前とすっかり変わっていて、きれいな街になっていることに、皆様一様にびっくりされていました。 ![]() |
![]() |
![]() |
8月6日・7日の2日間、ジ・アッタテラスリゾートゴルフクラブを貸し切りで、チャリティーゴルフを開催しました。264名もの方にご参加いただき、晴天にも恵まれた二日間でした。 |
![]() |
![]() |
9月28日に100回目を迎えたふれあい昼食会ですが、今回は同時に最終回でもありました。那覇市社会福祉協議会様には、長い間大変お世話になりました。 今回は、最後を飾るにふさわしく民謡や舞踊、のど自慢等、にぎやかなプログラムで、華やかな雰囲気の内に終了しました。記念品として紅白まんじゅうも配られました。 |
![]() |
![]() ![]() |
今年は別府温泉 毎年恒例の温泉旅行、今年は10月の14日から16日にかけて、デイサービスの利用者の方やそのご家族の方、職員等総勢約70名以上で、大分県の別府温泉を訪ねました。 この別府温泉では、入浴はもちろんのこと、海地獄、血の池地獄、坊主地獄と様々な奇観にあふれる地獄めぐりも楽しみのひとつ。行く先々で皆様の驚きの声が聞かれました。 また、ふだんは車椅子等の生活で、外出しづらい方々も、この旅行ではご家族の方々やナース・ドクターに囲まれ、安心して温泉を満喫できるので、ことさらご満悦のご様子。近郊のサファリパークも訪れ、ライオンやキリンをすぐ間近に見てドキドキのひとときもありました。 この旅行は、介護保険を使わない施設のサービスで、プラン作りから、トイレやバリアフリーの状態の下見等、利用者の方々がお疲れにならない様に心掛けました。皆様のとびっきりの笑顔に職員の喜びもひとしお。早くも「来年はどこへ行こうか」と盛り上がっています。 |
![]() |
|
|
|