第22回 大名まつり


今年も盛大に開催されました。
お待ちかね、心待ちにしていた大名地域の一大イベント第22回『大名まつり』が今年もにぎやかに開催されました。沖縄ゾンタクラブのボランティアのバザーをはじめ、地域のボランティアの方、民生委員の方もたくさん参加され、歌あり、踊りあり、子供エイサー、琉舞、ロックバンドと会場は熱気ムンムン。老いも若きも一体になって楽しく盛り上がりました。盆踊りの始まる頃には祭りも最高潮。三千余りの心のふれあいを熱く感じる大盛況の一日でした。

敬老会

ごちそうと歌と笑顔で、一日楽しく過ごしました。
 9月15日、家族会・関係者もお招きして敬老会を催しました。昼食会や田村歌謡学院の方の歌謡ショーもあり、皆様記念品もいただいて、晴れやかな笑顔の一日でした。又、毎年敬老会で恒例となっている沖縄女子短期大学付属高校の生徒さんによるお茶会も、楽しみにしているお年寄りが多く、今年も大盛況でした。

トーカチ・カジマヤー



 10月20日、トーカチ・カジマヤーの合同祝を行いました。十八市副支部長、社会福祉協議会副会長、首里郵便局長、首里第ニ団地他、皆様から沢山の記念品や祝辞をいただき、ご家族、ご来賓を含め総勢110名にご参加いただきました。今年のカジマヤーは1名、トーカチは8名の計9名。今回は恒例のカジマヤーのパレードが当人様が体調をくずされ中止となりましたが、ご家族の皆様の古典音楽、日舞、琉舞、民謡などの素晴らしい余興が沢山あり、楽しく一日を過ごし、皆様の長寿をお祝いすることができました。


スタッフ紹介

毎日が一生懸命の連続です。

嘱 託
黒須美代子
 在宅介護支援センター大名を今年3月に定年退職いたしました。多くの方々に大変お世話になり、感謝の気持ちでいっぱいです。このたび9月より老人ホーム(施設サービス課)の嘱託として勤務させていただいております。入居者の方々との交流を通し、共に充実した人生を求めていきたいと思います。
看護師
前田須加子
 看護サービス課に勤めて早や一年が過ぎました。若い介護士、看護師、その他スタッフのパワーをもらい、清潔で明るい環境作りに力を入れて参りました。今後とも利用者の安全と質の高い看護ケアを目指して頑張りたいと思っていますので、よろしくお願いします。

敬老ピクニック



美しい美浜の波打ち際へ
 今年の敬老ピクニックは9月30日に個人タクシー事業協同組合首里支部の方々のボランティアにより、ホーム、デイサービス利用者、同法人谷茶の丘、首里地域のお年寄りの方々等総勢240名でサンセット美浜へ出かけました。美浜で美味しい昼食を食べて、楽しい歌や踊りで憩のひととき…。その後は、皆様それぞれに、美浜散策やショッピング、そして冷たいアイスクリームを食べるなど楽しく過ごしました。美浜が以前とすっかり変わっていて、きれいな街になっていることに、皆様一様にびっくりされていました。

チャリティーゴルフ

 8月6日・7日の2日間、ジ・アッタテラスリゾートゴルフクラブを貸し切りで、チャリティーゴルフを開催しました。264名もの方にご参加いただき、晴天にも恵まれた二日間でした。

第100回 ふれあい昼食会



 9月28日に100回目を迎えたふれあい昼食会ですが、今回は同時に最終回でもありました。那覇市社会福祉協議会様には、長い間大変お世話になりました。
 今回は、最後を飾るにふさわしく民謡や舞踊、のど自慢等、にぎやかなプログラムで、華やかな雰囲気の内に終了しました。記念品として紅白まんじゅうも配られました。

恒例 温泉旅行



今年は別府温泉
 毎年恒例の温泉旅行、今年は10月の14日から16日にかけて、デイサービスの利用者の方やそのご家族の方、職員等総勢約70名以上で、大分県の別府温泉を訪ねました。
 この別府温泉では、入浴はもちろんのこと、海地獄、血の池地獄、坊主地獄と様々な奇観にあふれる地獄めぐりも楽しみのひとつ。行く先々で皆様の驚きの声が聞かれました。
 また、ふだんは車椅子等の生活で、外出しづらい方々も、この旅行ではご家族の方々やナース・ドクターに囲まれ、安心して温泉を満喫できるので、ことさらご満悦のご様子。近郊のサファリパークも訪れ、ライオンやキリンをすぐ間近に見てドキドキのひとときもありました。
 この旅行は、介護保険を使わない施設のサービスで、プラン作りから、トイレやバリアフリーの状態の下見等、利用者の方々がお疲れにならない様に心掛けました。皆様のとびっきりの笑顔に職員の喜びもひとしお。早くも「来年はどこへ行こうか」と盛り上がっています。

情報コーナー

経営理念
地域と連携した高齢者福祉の拠点として、高齢者と家族の健やかな生活に貢献します。
経営ビジョン
沖縄のベストプラクティスとして、全国で輝ける存在を目指します。
行動指針
1. 私たちは、笑顔・挨拶・気配りを忘れません。
2. 私たちは、安心・安らぎ・ゆとりある介護を考えます。
3. 私たちは、誇り・喜び・楽しさのある職場をつくります。
4. 私たちは、丁寧・親切・迅速な対応を心がけます。
5. 私たちは、誠意・積極・自己研鑽で信頼を勝ち取ります。
6. 私たちは、創意工夫で利用者の満足度を向上します。
7. 私たちは、常に新しい取り組みにチャレンジします。
8. 私たちは、チームワークを大切にします。

地元紙「琉球新報」に、敬老の日の友愛訪問が掲載されました。
琉球新報9月26日
 9月26日「琉球新報」にて、大名のことが、記事掲載されました。
 浦添市の山城正夫さんは敬老の日に当老人ホームの評議員の案内で地域福祉推進会と当老人ホームメンバー35名とともに、地域の独り暮らしや寝たきりなどのお年寄りを激励する友愛訪問に同行されました。
 迎えてくださるお年寄りの満面の笑みの影に、恵まれない境遇や介護にあたられるご家族の厳しい現実も目のあたりにされ、涙ぐまれたりもされたそうです。
 いかに地域と当老人ホームとの取り組みが充実しているかを感じた、と語られています。

投稿のごあんない
あなたのお便りをお待ち致しております。
簡単な文章と一緒に写真などをお寄せ下さい。
原稿の掲載にあたっては事前にご連絡致します。
なお、採用の方には当園より「記念品」を差し上げます。

●お年寄りと一緒に楽しかったご家族での出来事。
●ゲートボール大会の報告や参加の呼びかけなど。
●地域での祭事の参加の呼びかけなど・・・・。

ゆうなの会広報委員会
那覇市首里大名町1丁目43番地の2
TEL(098)886-5070
お知らせ
ふれあい昼食会に代わって
ふれあい交流会発足
 那覇市社会福祉協議会様のご協力をいただき長い間親しまれました「ふれあい昼食会・健康相談」は、9月の第100回目をもって終了しました。代わって10月からは、「ふれあい交流会」と新たな名前で再スタート。
 今後も、地域の皆様に親しんでいただける楽しいひとときを目指し頑張ってまいります。
 より多くの皆様のご参加を、心よりお待ち申し上げます。