暮らしイキイキ ひと口メモ
古くて新しい病気「慢性疲労症候群」
    
 「慢性疲労症候群(CFS)」は数年前から注目され始めた病気です。診断基準は1988年にアメリカで決められましたが、似たような病気は19世紀ごろからあったとか。休んでも眠っても疲れがとれず、少し動いてもだるい、その気はあっても仕事ができないなど、普通とは違う疲労感に襲われ、それが何週間も続きます。健康そうに見えても、ひどいときには数分間立っていることさえ辛くなるほどです。原因は、まだはっきりと分っていません。患者の8割近くは女性で、この病気には律儀でまじめな人がかかりやすいと言われています。症状が進むと、感情が不安定になったり、眠れないといった症状が現れ、神経科の治療が必要になるケースもあります。
 慢性疲労症候群には現在、これといった有効な治療法はありませんが、大切なのはゆっくり休養すること。検査でもほとんど異常が見受けられないため、周囲からは怠け病や仮病と誤解されることもあるようですが、病気への理解が不可欠です。家族の理解だけで症状が改善されることも少なくありません。「いつものだるさと違う。おかしいな」と思ったら、早めに内科や心療内科などへ行って相談してみましょう。最近は慢性疲労外来を設けている病院もあります。そして、もし慢性疲労症候群と診断されたら、まわりの人の理解を得て、焦らずゆっくりと治療に取り組みたいものです。
・全身の激しいだるさ
・微熱が続く
・眠れない、眠りすぎ
・のどの痛み
・思考力の低下
・憂うつ
・関節や筋肉の痛み
・ゆっくり休養する
・薬で症状を和らげる
・がんばり過ぎない、焦らない
・周りの人も理解と協力を

なるほど!納得!!生活情報
知っていると便利!お掃除の裏技
          
 毎日のお掃除から大掃除まで、ちょっとした裏技を使うことで手間がはぶけたり、簡単にきれいになったり。裏技を知っているのと、いないのとでは大違い。そんな便利な裏技をご紹介しましょう。
 シール全体にドライヤーの熱風をまんべんなくあてた後、門を少しはがします。そして、次に接着面に熱風をあてながらゆっくりシールを引っ張っていくと、破れずきれいにはがすことができます。ただし、家具が熱で変色しないかどうか、目立たないところで試しておきましょう。
 障子の黄ばみが気になるときは、大根おろしで簡単・手軽にホワイトニングしてみては?大根おろしのしぼり汁を障子に塗ると、見違えるほど白くなります。しかも、丈夫にもなるという、一石二鳥の裏技です。
 鏡のくもりや汚れには、じゃがいもの皮がお薦め。皮の切り口の方で鏡をこすり、その後、布でから拭きするとピカピカになります。
 お風呂や台所のタイルの目地は、どうしても黒ずんでしまうもの。しかも、一度ついてしまうとなかなかとれません。そこで汚れがつくまえにタイルの目地にロウをぬっておきましょう。ロウが汚れをはじいてくれます。
 黄ばんだ畳は、お湯でとかした抹茶に雑巾をひたし、固くしぼってからふきます。畳が緑になるだけでなく、お茶の香りがして、とっても爽やかです。

山際千津枝の バリアフリー料理
消化が良く食べやすい!むぎとろ
鶏ささみ入り麦とろごはん
 芋類で生のまま食べられるのは山芋だけ。等分を分解するジアスターゼがたっぷりと含まれている証拠でしょう。ご飯やそばにかけていただくと、食べやすく喉ごしが良くなるだけでなく、消化の助けにもなります。
 手が痒くならないように山芋をむくコツは、水気のない状態で処理することです。買ってきたらすぐに水洗いして乾かしておきます。手も包丁もまな板も乾いた状態で皮をむけば、ヌメリが出ず痒くなることもありません。また、皮をむいてすぐにすりおろせば、酢水につける必要はありません。
 麦ご飯は繊維が多く消化も良いので、特にお年寄りにはお勧めです。
                                             
■作り方
1.
鶏ガラスープを煮立ててしょう油、みりんを加えて味をつける。
2.
スープに筋をとったささみを入れ、火が通ったら取り出し、できるだけ小さくほぐしておく。
3.
大和イモは皮をむいてすり鉢の中ですりおろし、卵黄を入れてすりこぎでよくすり混ぜる。熱い鶏ガラスープを徐々にすり込んでほぐした鶏ささみも加える。
4.
炊き立たての麦ご飯の上にたっぷりかけて、もみのりを散らす。
麦御飯の炊き方はお米だけ研ぎ、麦は洗わずにそのまま加えて分量の水加減をして最低30分おいてから炊飯器のスイッチを入れる。
  ※カロリー1/4人分 310キロカロリー

山際 千津枝
料理研究家・栄養士。
山際生活デザイン研究所主宰。

食品関連会社顧問、メニュー開発、執筆、講演、公的機関の委員、テレビ・ラジオ番組のコメンテーターとしても活躍中。
生活感に溢れる話題とユーモアやウイットに富んだ話し方には定評がある。
著書に「おなかすいてない?」海鳥社。
▲ページの先頭へ