 |
 |
|
クリームコロッケは、やさしい味と口の中でのまとまりやすさが介護食向きと言えますが、ホワイトソースなど手間がかかるのが欠点です。また、ダマが出来ないように滑らかに仕上げるのにもコツがいります。しかし、柔らかくした野菜を炒めておいてから小麦粉をまぶして作ると、まず失敗はありません。この時、小麦粉を弱火で野菜にからめるように炒めると、粉臭くなりません。
カボチャ、アスパラガス、グリンピース等の野菜でも同様に作ることができますが、少しでもアクの有るものは茹でて使いましょう。動物性の素材はバターだけなので、野菜の風味が生きたコロッケになります。カロリー制限のある人はバターを半分にし、パン粉を付けてから少量のサラダオイルを振りかけてオーブントースターで焼いても良く、飲み込みが下手な人の分は衣を付けずに、野菜のクリーム和えにして下さい。 |
 |
|
 |
|
|
|
|
●玉葱 |
1/2個 |
●パン粉 |
適量 |
|
|
|
|
●人参 |
250g |
●揚げ油 |
適量 |
|
|
|
|
●バター |
大さじ4 |
●サラダ菜 |
1株 |
|
|
|
|
●小麦粉 |
大さじ5 |
●レモン |
1個 |
|
|
|
|
●塩 |
小さじ1/2 |
|
|
|
|
|
|
●コショウ |
少々 |
|
|
|
|
|
|
●牛乳 |
300cc |
|
|
|
|
|
|
●小麦粉 |
適量 |
|
|
|
|
|
|
●卵 |
1個 |
|
|
|
|
|
|
|
|
1.小さめの玉葱はみじん切り、人参も皮をむき、ごく薄い半月に切
って電子レンジに4〜5分かけておく。
2.フライパンにバター大さじ1を溶かし、玉葱と人参を焦がさない
ように気を付けながらよく炒める。
3.炒めた人参に残りのバターを加え、小麦粉をふり入れて焦がさな
いように炒め、火を止めてから牛乳を注ぎ入れる。よく混ぜてか
ら再び弱火で6〜7分間煮詰め、塩、コショウで味付けする。
4.バットに移し、底を氷水で冷ましてから冷蔵庫で完全に冷ます。
5.12等分して俵型にまとめ、小麦粉、溶き卵、パン粉の順に付け
て180℃に熱した油で色よく揚げる。
6.サラダ菜とレモンを添えて盛り付ける。 |
|
|
|
|
|
|

山際 千津枝 |
|
料理研究家・栄養士。
山際生活デザイン研究所主宰。
食品関連会社顧問、メニュー開発、執筆、講演、公的機関の委員、
テレビ・ラジオ番組のコメンテーターとしても活躍中。
生活感に溢れる話題とユーモアやウイットに富んだ話し方には定
評がある。 |
|
|